よくある質問
会社の基本情報に関するご質問
- 会社の設立はいつですか。
- 1998年10月6日、東京都渋谷区代々木に日本社宅サービス株式会社を設立し、2020年7月1日の持株会社体制移行に伴い、商号を「サンネクスタグループ株式会社」に変更ました。
- 社名の「サンネクスタ」の由来は何ですか。
- サンネクスタ(SUNNEXTA)の「サン」は、私たちの原点である『しゃたくさん』の「さん」に加え、パートナーとして親しみを込めて相⼿を呼ぶときの「さん」を表現しています。そして「ネクスタ」は「ネクストスタンダード(NEXT STANDARD)」から。私たちが次のスタンダードや価値を作っていくという⾃負と宣⾔を表現しています。 「ブランド説明」も併せてご参照ください。
- どんな事業を行っているのですか。
-
当社グループは、アウトソーシング・スタイルを基軸にして、2つの基盤事業を展開しています。
さらに将来の中核事業を⽣み出し、育てる取組みを複数展開しています。
「グループ事業紹介」も併せてご参照ください。 - 将来のビジョンについて知りたいです。
- 創業の志であるビジョナリーカンパニーの創造を企業集団として進め、それぞれの個性を持った企業が、自立しながらもお互いの価値を高めあうような、真の価値共創経営を次の段階に進化させます。そのスタートにあたりステップ目標「NEXT STANDARD 2025」を定めました。 詳細は「ビジョン」をご参照ください。
- 従業員数は何名ですか。
-
2024年6月末日現在、連結で643名となっております。
また臨時従業員数については、連結で平均381名となっております。 - 役員の構成を教えてください。
- 2024年9月27日現在、取締役会の構成については、代表取締役を含め6名の取締役(監査等委員3名含む)からなっております。 また、社外取締役は4名で構成されており、その4名全てを東京証券取引所に独立役員として届出をしております。
決算・財務に関するご質問
- 決算期はいつですか。
- 決算期は毎年6月末日です。業績については四半期ごとに発表しております。
- 営業立替金とは何ですか。
- 顧客企業の人事異動などで発生する転居に伴って、立替えた社宅契約金などをいいます。この営業立替金は、転勤シーズンの3月、9月に一時的に残高が増加いたしますが、その資金は、自己資金及び銀行借入による短期運転資金にて対応しております。
- 業績の内容を知る資料はありますか。
- 「IRライブラリ」から、決算資料をダウンロードしてご覧いただけます。
株式に関するご質問
- 株式を上場したのはいつですか。
- 2005年9月2日、東京証券取引所マザーズ市場に上場し、2016年11月、東京証券取引所市場第二部に市場変更後、2019年6月より東京証券取引所市場第一部に指定されました。2022年4月に東京証券取引所の市場再編成に伴い、プライム市場に移行しましたが、市場区分を変更する選択申請を行い、 2023年10月にスタンダード市場に移行しました。
- 証券コードは何番ですか。
- 8945です。
- 売買単位株式数は何株ですか。
- 100株です。
- 発行済株式数を教えてください。
- 発行済みの株式数は、10,809,300株株です。(2024年12月31日現在)
- 株主構成を教えてください。
- 当社の株主構成は、金融機関12名、金融商品取引業者20名、事業会社・その他法人93名、外国法人等32名、個人・その他8,958名、自己名義株式1名です。(2024年12月31日現在)
- 配当金支払の株主確定日はいつですか。
- 期末配当金は6月30日、中間配当金は12月31日です。
- 株主優待制度はありますか。
-
当社は株主の皆様に日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に長期にわたり当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を導入しています。対象となる株主様は、毎年6月30日現在の株主名簿に記載または記録され、当社株式100株(1単元)以上かつ1年以上の継続保有されている株主様になります。
株主優待の内容は、100株以上200株未満保有の株主様は「クオ・カード1,000円分」、 200株以上保有の株主様は「クオ・カード2,000円分」となります。
贈呈時期は毎年1回、9月下旬を予定しております。
詳細は「株主還元・株式情報」をご参照ください。
(注)「1年以上の継続保有」とは、毎年6月30日及び12月31日時点の株主名簿において同一株主番号で6月末日及び12月末日の株主名簿に各保有株式区分以上の株式を保有していることが連続して3回以上記載または記録されていることといたします。 - 口座振替など株式の諸手続きについての問い合わせ先はどこですか。
- 2009年1月5日より実施されました株券電子化以降、株式口座の振替手続きなどは、原則、株主様が口座開設をされている証券会社が窓口となります。