株主還元
配当方針
当社は、株主の皆様への利益還元を経営の最重要政策の一つと位置づけ、将来の成長に向けた事業展開と企業基盤の中長期的な安定に資する内部留保の充実にも配慮しつつ、安定的かつ継続的な配当を行っていくことを基本方針としております。
株主還元につきましては、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を基本としており、業績動向に加え、経営環境や今後の事業展開等を総合的に勘案して、決定しております。
中期経営計画(2026年6月期~2028年6月期)の対象年度においては、DOE 5.0%を目安に累進配当の維持を目標にし、継続的な増配を目指す方針としております。
なお、当社は、会社法第454条第5項に規定する中間配当を行うことができる旨を定款で定めております。
配当状況
2025年6月期の1株当たりの年間配当金は41円(中間配当金20円、期末配当金21円)とし、2026年6月期の年間配当予想は前期より1円増配の42円(中間配当金21円含む)を予定しております。
配当金の推移
安定的かつ継続的な配当を実施し、14期連続増配(2016年6月期の記念配当金除く)をしております。

株主優待情報
当社は株主の皆様に日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に長期にわたり当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を導入しています。
対象株主様
毎年6月30日を基準日とする株主名簿に記載または記録され、当社株式100株以上かつ1年以上の継続保有している株主様
優待品
株主優待基準日に各所有株式数に応じて優待品を進呈しています。
保有株式数 | 優待内容 |
100株以上200株未満※1 | クオ・カード1,000円分 |
200株以上500株未満 | クオ・カード2,000円分 |
500株以上※2 |
以下から1つを選択
・クオ・カード2,000円分 ・地域特産品(5,000円相当) ・寄付(2,000円分)※3 |
- 保有株式数(100株以上200株未満)は、2026年6月30日基準日の進呈(2026年9月発送予定)後、廃止いたします。
- 保有株式数(500株以上)は、2026年6月30日基準日の進呈に限り、継続保有期間6ヵ月以上(同一株主番号で2025年12月末日及び2026年6月末日の株主名簿に500株以上の株式を保有していることが株主名簿に記載または記録)としています。
- 寄付は当社本店所在地の東京都新宿区(基金)への寄付を予定しています。


- 地域特産品の写真は新潟県糸魚川市の新潟県立海洋高等学校 相撲部開発「ごっつぁんシリーズ」を含むご飯のおとも詰め合わせ。
- 優待品の写真はイメージであり、内容が変更となる場合があります。
継続保有期間の判定
「1年以上の継続保有」は、毎年6月30日及び12月31日を基準日とする株主名簿に基づいて判定します。
同一株主番号で各保有株式区分以上の株式を保有していることが連続して3回以上記載または記録されていることをいいます。

- 保有株式数(500株以上)は、2026年6月30日基準日に限り、継続保有期間6ヵ月以上(同一株主番号で2025年12月末日及び2026年6月末日の株主名簿に500株以上の株式を保有していることが株主名簿に記載または記録)で進呈を予定しています。
発送時期
毎年1回、9月下旬を予定しております。